fc2ブログ

誰の得 

「電動キックボードはノーヘルでOK」のニュースがテレビで流れてました。
いくつかの特例を重ねて、福岡市の中央区と南区でOKしたとだけ・・・
珍しい事に誰も何の批判もしませんでした。

危なすぎるというリスクに対して、それ以上のメリットがあるのなら
まだ多少は判るんですけどねえ。
福岡県内で生産されて雇用を生みだすわけでもないでしょうに。。。

あんな小さな車輪だと小さな段差でもすぐに前のめりに倒れそうだし、
原付の30km/hでも問題なのに15km/hが車と一緒に・・・?/(゚o゚)ゝ
よく警察庁もOKしたものですよねえ。。。┐(゚o゚)┌

まあこんなのがあのパフォーマー市長の力でできる訳無いですから、
バックに付いてる上の力が働いてるんでしょうけどねえ。。。

こんなのが自分の車の前で転んで亡くなった日にゃ、堪りませんよね。
本人は自業自得で良いでしょうけど。。。

どうせこの市長の考える事といえば、CやK国の観光客目当てなんでしょうけど、
ルールなんて守るとは全く思えないですよね。(ーーメ)

私の車の前に出てくるなと祈るしかないんですかねえ。。。(涙)
続きを読む

イチゴのピーク? 

私は肴が無いと飲む気になれないんで路上で飲むとか
全く理解できないんですけど、路上飲酒が問題になってるみたいですね。
こんな輩たちがゴミを持ち帰るわけないし、治安も悪くなるし・・・
とテレビでは言いながら、煽ってますからねえ・・・。┐(・o・)┌

「今の流行りはこれだ」って写真撮って、田舎のみんなにみせてやろ。。。
って、私は都会に知り合いがこんなに居るんだぞって見せたいとか。。。(笑)

「お登りさん達が路上で迷惑を掛けてます」とでも放送すれば良いのに。f(^^;)
地元の者たちはまず行かないですよねえ。
知り合いに見られたら、みっともないうえに貧乏くさいし。。。(汗)
これに気がついたらやる者はかなり減ると思うんですけどね。f(^^;)

そういえばプロ野球の観戦で、感染者は出たんでしょうかねえ。。。(汗)
出たという報道は目にしてないんですけど。。。

何が絶対ダメで何ならたぶん大丈夫だってくらいは判ってないんですかねえ。
やっぱり根拠がしっかりしてないと、守りづらいのは確かですし。。。

どうしても宴会とかカラオケとかしないと死んじゃうって人には、
宴会税とかやっちゃいますか。f(^^;)
ちゃんと守って、宴会とかカラオケとかしない人にとっては、
来年の税金が上がるのは納得出来ないですよねえ。
受益者負担の原則でいって欲しいんですけど。。。(汗)

ま、私の言う事なんで、どっか間違えてるとは思いますけど。。。(笑)
続きを読む

ブルーベリーの受粉 

これまでと変わらず毎週、母の病院へ行ってます。
母の洗濯物を受け取り、その洗濯したモノを看護士さんに預けて・・・
ってだけで会う事はやっぱり出来ないんですけどね。

一時期、誤嚥性肺炎で血中酸素濃度下がって危ないと言われてた母ですが、
胃ろうからの食事も、量を加減してみたら持ち直したみたいだと。。。(^o^)

目覚めてる時は看護士さんと会話したり歌ったりしてるとの事。
良かったような、母にとっては良くないのかも知れないような・・・。(汗)
でも、母はきついとか苦しいとか不満は一度も言わないですからねえ。

まあでも早く面会できるようになって、会話が出来たら良いんですけどね。
やるまえはリモート面会でも良いかと思ってたんですけど、
やっぱり実際に会うのとは全然違いますもんねえ。。。f(^^;)

福岡県も100人超えの毎日になってきました。
テレビで屋台の様子を写してますけど、ビニールで囲まれた中、
肩がひっつきあう距離でマスクもせず賑わってますけど・・・。/(゚o゚)ゝ
それなのにしっかり対策はとってますとテレビで答えてました。┐(・o・)┌
これでも増えないと思える神経がわからないです。(笑)

ワクチンと治療薬が出来るまで・・・まあ無理みたいですね。。。(涙)
続きを読む

レッドオーレ定植 

いきなりですけど、今後の入試とか、公務員試験って内容を
大幅に変える時期に来てるんじゃないですかねえ。
コンピュータやAIが幅を利かしてきてるんだし、
いつまでも暗記モノでやる時代じゃないですよね。

回答するにしても、例えば本だろうが、コンピュータを駆使してやってでも、
どんな手段を用いても正しい結果が出せるかどうかを試すような。f(^^;)

前から思ってたんですけど、国家試験とかでも暗記して受けるんですけど、
実際に仕事する時は、確認して仕事しますよねえ。
うろ覚えでやって間違えたら大変ですし。。。f(^^;)

極端に言うと、人に聞いてでも時間内に答えを出せるのならば
合格で良いんじゃないでしょうか。(汗)

いつまでも暗記力だけが認められてるのはおかしいと思うんですけど。。。
もちろん必要な能力だとは思いますけどね。

まあでも試験問題作るのもそういうとこ出身だったりするから無理かなあ。(涙)
続きを読む

新型コロナのデータ 

コロナも治まりかけてましたけど、ついに福岡も増え始めましたね。
お店を支援すると言い訳しながら呑みに人たちですけども、
不特定多数とマスクもせずに騒いでたら、本末転倒だし、
ただ騒ぎたいだけが丸出しで、支援にもなるワケないですよね。

ところで、陽性と判明したら、その前2週間くらいの行動って
ちゃんと聞き取ってるんですよねえ。
もう1年以上になるのに、まったく結果が出ないのは何故なんでしょう。(・_・?)
まさか何処でうつされたかハッキリ自覚が無いのは
全部感染経路不明で終わりじゃないですよね。f(^^;)

お店の名前はわからなくても、何処の辺りで外食に行ったとか、宴会に出たとか
スーパーで買い物をしたとか、バスや電車に乗ったとか。。。

公表してないだけで、専門家たちはちゃんと把握出来てるのなら良いんですけど、
それならそれで、そろそろちゃんとした解析結果が出ても良いはずですけど。。。

じゃないと、ホントにマスクして2m離れてたら大丈夫なのか、
屋外を歩くだけならマスクしなくても大丈夫とか言ってる事が、
根拠が無いままで言われてるって事になるんですけど。。。

家族内感染とかまったく意味ないデータじゃなくて、
ちゃんとしたデータに基づく結果が知りたいんです。

まさか全くデータベース化されてないとか無いですよね。
続きを読む

予防接種の順番って 

実は前から思ってたんですけど、コロナのワクチン接種についてですが、
ホントに高齢者から・・・の順番が良いんでしょうかねえ。f(^^;)

それも施設の入所者からとか・・・こっちが最後で良いんじゃないですかねえ。
だって、動かないですし・・・かかるとすれば、スタッフからしかないですよね。
面会もさせてない所がほとんどでしょうし・・・。
うちの母だって今更ワクチンの接種は希望しないつもりですし。。。

若い人の方が、広く動き回りますしねえ。
感染源になる可能性はこっちの方が高いのは明確ですし。

医療従事者、施設のスタッフ、若い人、の順が良いんじゃないかなと。。。
あ、それか公務員が先かな・・・なんせ宴会しないと死んじゃう人達でしょうし。。。(汗)
それから高齢者、最後に施設に入ってる高齢者で良いと思うんですけど。

元から絶たなきゃダメって昔のCMでも言ってたし。。。(笑)
続きを読む

イチゴ開幕ダッシュか 

4/3の夜遅くから久しぶりにお腹が痛くなりまして。。。
日曜日はもう朝から死んでおりました。f(^^;)
何を拾って食べたものやら・・・覚えてないんですけど。。。(汗)

毎朝測ってる熱はまったく異常なしで吐き気もないんです。
寝てると大丈夫なんですけど、立ち上がると痛くなって。。。f(^^;)
それでも夕方になると治まったようだったので
夕食後には水泳には行けたんです。
試してみたいドリルがあったもので・・・上手くは出来ませんでしたけど。(汗)

その後からまたお腹が痛くなりだして、月曜日は出勤できず。。。
いつもUSBに仕事のデータを入れて持って帰ってるのに、
3日の日だけ持ち帰ってなかったんで、火曜日まで休むわけにはいかず。。。(涙)

ところが異様な集中力が発揮されて、なんとかノルマは達成出来ました。(笑)
こうなると早く帰りたいんですけど、早退するのもなんかもったいないし。。。
なんとか定時まで頑張りました。f(^^;)
続きを読む

今年のブルーベリー 

もう日本のマスコミって、視聴者や読者の方には向かないんですね。
スポーツ紙を買う層って、ほぼオジサン達でしょうに、芸能欄とかは、
テレビと同じ、一山いくらのグループばかり。。。f(^^;)

まあ誰も買わないでしょうからねえ。。。
私も会社が付き合いで取ってるから見てるだけですし。。。(汗)

テレビもなかなか見てくれないから、完全にお金に走ってるし。
芸能ニュースなんて特にわかりやすいですよね。
企業のCM絡みか、あとはやっぱり一山いくらか。。。f(^^;)
それでも日本のならまだマシな方ですもんねえ。(涙)
朝から隣国の不愉快な持ち上げニュースはもう見たくないんですけど。。。(涙)

テレビ局と芸能事務所の癒着って独禁法とかには引っ掛らないんですかねえ。f(^^;)
電波は限られた局にだけ与えられてるんですよねえ。
○×情報と言いながら、中身はただの役に立たないCMばかり。。。
テレビっ子としては非常に残念なんですけど。。。(涙)

政治家も総務省もマスコミと変わらず、ネオジム磁石のように、
お金に吸い付けられちゃいますからねえ。。。_|~|○
たぶんテレビも変わらないままなんでしょうねえ。
続きを読む