【 母の好不調 】
最近母の調子が悪いんです。
食事しててもすぐに寝てしまって・・・。(涙)
前に同じ状態になった時には、点滴を数日したら、
復活してくれたんですけど、今回はあまり芳しくなくて・・・。
そして施設では点滴をずっと続けるわけにはいかないそうで、
胃ろうをするか、病院に移るかの検討をするように言われました。
まあネットでは食べられないのは生物としては終わってるのだから、
そのまま枯れたように逝かせるべきだ・・・なんて言いますけどねえ。
まあ自分がその状態ならそれで良いと思うんですけどね。f(^^;)
でも会話が一応ですけど出来てる状態で、その選択は私には無理です。
やっぱり胃ろうをお願いする事になるのかなあ。
病院に3ヶ月入院して退院後は今の施設に戻れるそうですし。
母にとって一番の苦痛は飲み込む事みたいなので、
この負担がなくなるだけでも、楽になるんじゃないかなと。。。
姉や叔父さん達にも相談したんですけど、母が苦しまない方向で、
お前に任せると言われたので、そう医者に言おうと思ってたんです。
そしたら金曜土曜と突然の回復・・・(^-^)
ほとんど寝ることなくずっと話をしたりしっかり食事も・・・との事。
カミさんは「ずっとすごいおしゃべりやったんよ~」と・・・。f(^^;)
いや~良かったと、日曜日に母の所に行ったんですけどね。
ずっと寝たまま・・・呼びかけても返事もなく。。。。_|~|○
施設の人も「2日ほどずっとハイテンションだったからですねえ」
はしゃぎすぎて疲れたのかも知れませんとの事。。。
まあ、良かったり悪かったり・・・繰り返しなんでしょうね。
食事しててもすぐに寝てしまって・・・。(涙)
前に同じ状態になった時には、点滴を数日したら、
復活してくれたんですけど、今回はあまり芳しくなくて・・・。
そして施設では点滴をずっと続けるわけにはいかないそうで、
胃ろうをするか、病院に移るかの検討をするように言われました。
まあネットでは食べられないのは生物としては終わってるのだから、
そのまま枯れたように逝かせるべきだ・・・なんて言いますけどねえ。
まあ自分がその状態ならそれで良いと思うんですけどね。f(^^;)
でも会話が一応ですけど出来てる状態で、その選択は私には無理です。
やっぱり胃ろうをお願いする事になるのかなあ。
病院に3ヶ月入院して退院後は今の施設に戻れるそうですし。
母にとって一番の苦痛は飲み込む事みたいなので、
この負担がなくなるだけでも、楽になるんじゃないかなと。。。
姉や叔父さん達にも相談したんですけど、母が苦しまない方向で、
お前に任せると言われたので、そう医者に言おうと思ってたんです。
そしたら金曜土曜と突然の回復・・・(^-^)
ほとんど寝ることなくずっと話をしたりしっかり食事も・・・との事。
カミさんは「ずっとすごいおしゃべりやったんよ~」と・・・。f(^^;)
いや~良かったと、日曜日に母の所に行ったんですけどね。
ずっと寝たまま・・・呼びかけても返事もなく。。。。_|~|○
施設の人も「2日ほどずっとハイテンションだったからですねえ」
はしゃぎすぎて疲れたのかも知れませんとの事。。。
まあ、良かったり悪かったり・・・繰り返しなんでしょうね。
暑すぎるせいか、メダカがまったく卵を産んでくれません。(涙)
針子は見えにくいので、救出しそこなったら食べられちゃうし、
youtubeを見て、シェルターを作ってみました。

この中に逃げ込みさえすれば、親メダカは入って来れないですからね。
これをもう少し増やしておこうかな。。。f(^^;)
今年生まれて救出出来たのは、まだ3匹・・・。
一緒に入れてたんですけど、成長の早さが全く違うんです。

一番最後に孵化した針子はこの子(左上に居ます)なんですけど、
お兄ちゃん達は、

もうすでにこんなサイズになってしまっておりまして。。。f(^^;)
一緒に入れてたら、エサと間違えて食べられちゃいそうな差に・・・。/(゚o゚)ゝ
そこでヨーグルトの容器に隔離する事にしました。
早く大きくなりなさいよ~。f(^^;)
さてブルーベリーも終盤に差し掛かって参りました。
まずは6月から収穫してきたサザンハイブッシュ系のサンシャインブルー。
![]() | ![]() | ![]() |
さすがにうちのクィーンですが、ほぼ、これにて終了となりそうです。m(__)m
品種不明の「どこの馬の骨」

今年はたくさん実が付いてたんですけど、途中で萎れちゃって・・・。_|~|○
なんとかこれだけは収穫できたものの、味も悪くて最悪でした。(涙)
ブルーベリーの原種と言われるビルベリー。

味も良いですし、ヨーグルトに入れるとプチプチ感がなかなか良いんですが、
如何せん、粒が小さいのが難点ですね。f(^^;)
まあでも一昨年ほどではないですが、今年もよく採れました。(^-^)
そして我が家のキング、ティフブルーさま。m(__)m ハハー

そして8/5、この日はいつものザルに入りきれずに、大きなザルで。f(^^;)

この日の収穫は177個で累計は448個となりました。\(^o^)/
大きいし、味も良い上に数も採れる・・・まったく申し分のない王様です。(^-^)
今年は一株だけの記録ですので、ジュニア達が来季奮起してくれれば・・・。f(^^;)
ブラックベリーも7/28が最後の収穫となりました。

ボイセンベリーはこの日2個で累計14個、
ブラックベリーはこの日13個で累計40個で終了です。
数が少ないのは、私が収穫時期を見誤ったせいです。(汗)
というか、休みの日にはまだ赤くて、次の休みの日にはもう熟し切ってて、
アリや虫が集ってる状態で・・・。(汗)
触っただけで手が紫色に染まっちゃうんですよ。f(^^;)
これでベリー系で残ってるのはティフブルーのみとなりました。
今年の冬こそは、ちゃんと手入れをして、多収穫できるように頑張ろっと。f(^^;)
ポストの上の花壇ですけど、こぼれ種のトレニアが元気です。f(^^;)
![]() | ![]() |
とっても良い感じで咲いてくれております。(^-^)
んなもんだから、こぼれ種ってつい期待しちゃうんですよね。f(^^;)
- [2018/08/06]
- 実のなる野菜 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
コメント
お母様大変ですね。
胃ろうの決断は難しいですよね。
医者や施設は自分らが楽な方を薦めるものだし。
それに、みんなakkyanさんに判断を委ねて・・・委ねられた方だって、はたして何がベストチョイスか・・困りますよね。
ご苦労様です。
胃ろうの決断は難しいですよね。
医者や施設は自分らが楽な方を薦めるものだし。
それに、みんなakkyanさんに判断を委ねて・・・委ねられた方だって、はたして何がベストチョイスか・・困りますよね。
ご苦労様です。
duckbillさま
> 胃ろうの決断は難しいですよね。
ホントに難しいですね。
自分がそうなった時はそのまま放っておいて逝って良い
と簡単に言えるんですけどねえ。。。(笑)
> 医者や施設は自分らが楽な方を薦めるものだし。
そう、それは間違いなくあるでしょうしね。(笑)
施設の人は割と正直に話をしてくれておりますが・・・。f(^^;)
> ご苦労様です。
ありがとうございます。m(__)m
まあでもみんな母が苦しかったりきつくないように・・・ってとこが
一致してるのは、とても楽かなあ。。。
どうしても延命して欲しいとか一人でも言われたら大変ですけど。。。f(^^;)
意識が無かったり会話できなかったり、痛い苦しいばかり訴えられるなら、
家で引き取って看取る事を選ぶ選択もあるとは思うんですけどね。
ただ飲み込めないだけの今の状態だと私にはその選択は難しいです。
もしかしたら胃ろうで栄養が取れたら多少元気になるかも・・・
なんて一抹の期待もあったりして・・・。f(^^;)
ホントに難しいですね。
自分がそうなった時はそのまま放っておいて逝って良い
と簡単に言えるんですけどねえ。。。(笑)
> 医者や施設は自分らが楽な方を薦めるものだし。
そう、それは間違いなくあるでしょうしね。(笑)
施設の人は割と正直に話をしてくれておりますが・・・。f(^^;)
> ご苦労様です。
ありがとうございます。m(__)m
まあでもみんな母が苦しかったりきつくないように・・・ってとこが
一致してるのは、とても楽かなあ。。。
どうしても延命して欲しいとか一人でも言われたら大変ですけど。。。f(^^;)
意識が無かったり会話できなかったり、痛い苦しいばかり訴えられるなら、
家で引き取って看取る事を選ぶ選択もあるとは思うんですけどね。
ただ飲み込めないだけの今の状態だと私にはその選択は難しいです。
もしかしたら胃ろうで栄養が取れたら多少元気になるかも・・・
なんて一抹の期待もあったりして・・・。f(^^;)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://akkyan2004.blog.fc2.com/tb.php/1103-a0e14731
- | HOME |