fc2ブログ

坐骨神経痛 

坐骨神経痛が出ておりまして、左の足が痛いと言うか痺れてるんです。(涙)
元々腰椎分離症と言われておりまして。。。(涙)
30くらいで左膝が時々動かなくなりましてねえ。。。/(゚o゚)ゝ

どうも若い時に無理をしてるだろうと言われて、そういえば材木の配達や、
柔道部でバーベルをあげまくってたなと。。。f(^^;)
で、筋肉で腰椎が固定されてる間はなんとも無かったんですけど、
社会人となり、運動不足で腹筋背筋が落ちたせいだろうと。。。/(゚o゚)ゝ

懸命のリハビリの結果、つい最近まで気にならない位になってたんですけどねえ。
今年の夏くらいから左のお尻と足が突っ張るようになりまして。。。
まあ我慢できない痛みでもないし、そのうち治るかと思ってたんですが、なかなか。。。

近所のクリニックで診てもらったんですが、腰椎に大した問題は無いらしい。(^o^)b
分離症も、レントゲンで見る限り、大丈夫でしょうと。。。f(^^;)
ただ年齢から筋肉が固くなってるのでストレッチをしましょうとの事。
リハビリ室で体の柔軟性を診てもらうとこれまた問題なし。。。(^o^)b

私、柔道部では寝技から逃れるのが得意でタコと呼ばれてましたからねえ。(笑)
でもやっぱり、関節は柔らかいけど、筋肉は固くなってるそうです。

特に右足のモモの前側、大腿四頭筋と左足のモモの裏側、ハムストリングスと
ふくらはぎを中心に、ストレッチをしばらくやってみる事になりました。

足のお水も完治したので、プールも再開しました。
体重も右肩上がりでしたので、ここらでストップしておかないと。。。(汗)
プールから戻るとすぐに浴室で足を洗う事にしております。(笑)
もう二度と貰って来ない為にも。。。f(^^;)


朝の散歩の途中で上空を見上げると鳥が舞っておりました。
moukinrui_231101_01.jpg
翼が大きくてカラスじゃないのは確かだし、たぶん猛禽類だろうなと思うんですけど、
なんか悠然と羽を広げてカッコよかったんですけどねえ・・・スマホじゃ。。。_|~|○

あとここのところ汚い川で魚の群れが気になってるんですけど、
gyogun_231025.jpg
最初は産卵でもしてるのかと思ったんですけどね。f(^^;)
gyogun_231027_01.jpggyogun_231027_02.jpg
ただただヒッツキモッツキしてて、時々水面より上に跳ねたりしてます。
ちなみに「ひっつきもっつき」は西日本の方言らしいですね。f(^^;)
で、これはボラの子でしょうかねえ・・・。f(・・?)
けっこう最近は頻繁に見ます。

ダイソーで買った自転車カバーが強風の時に破れちゃったんで、
今度はセリアで買ってみたんですけどねえ。。。
charicover_231029_01.jpg
風も吹いてないのにたった数日で・・・。/(゚o゚)ゝ
ま、ハンドルとサドルに被ってればいいかとそのままにしてたんですが、
charicover_231101_01.jpg
それこそ風も全く吹いてないのに・・・。_|~|○
見た目はシックで気に入ってたんですけど、これは酷いですわ。┐(-。ー;)┌

次はキャンドゥで買ってみました。(笑)
自転車用はちょっと小さめだったので、ミニバイク用を買ってみました。
写真はまだ撮ってないですが、どれだけ持つかな。。。f(^^;)

大分出身の同僚が帰省したらいつも買ってきてくれる西の関の美吟とカボス。(^o^)b
カボスは長く保存したいので、今年は小さな冷凍皿に絞って凍らせております。
kabosu_231014.jpg
白菜の漬物に九州の甘い醤油と共に食べるともう堪りません。f(^^;)
ご飯がいくらでもいけそうです・・・いや、いけたらいけんか。。。(笑)

コメント

こんばんは

坐骨神経痛、大変ですね。
自分は左半身不随になったことがあります。
筋肉の鍛錬が必要なことは同じです。
半分は薬害ですけど^^;
ストレッチは有益ですね。

ichanさま

> 自分は左半身不随になったことがあります。
半身不随は大変です・・・よく回復できましたねえ。/(゚o゚)ゝ

> 半分は薬害ですけど^^;
薬は元々毒ですからねえ。f(^^;)
私の父も薬で寿命を縮めたようなモノでしたから。。。

> ストレッチは有益ですね。
ホントに・・・やりすぎなければ、悪化する事も無いですしね。(^o^)b
ただ、私の場合やりすぎちゃう恐れがあるので慎重にやってます。f(^^;)

ご無沙汰でしたー。

akkyanさんですら、ストレッチが必要なんだもん、私ももっとちゃんとやらなくちゃなぁ…と反省してます。

実は私も手根管症候群と極度の肩凝りでリハビリに通っているんです。自分ではそれほど体が硬いつもりは無かったのですが、細かい筋肉が凝り固まっているようで、しっかり運動しなくちゃだけですよ、と毎週言われております(T_T)
結局、神経系の痛みは、筋トレ&ストレッチですもんね。

これから寒くなってきますから、お互いに、悪化させないように頑張ってリハビリしましょう。お大事になさってください。

Naomiさま

> ご無沙汰でしたー。
おひさですぅ~。(^o^)b

> akkyanさんですら、ストレッチが必要なんだもん、私ももっとちゃんとやらなくちゃなぁ…と反省してます。
ストレッチは必要ですよねえ。。。
今日は寝起きでストレッチしたからか、症状がちょっと楽になってます。(^o^)b

> 実は私も手根管症候群と極度の肩凝りでリハビリに通っているんです。自分ではそれほど体が硬いつもりは無かったのですが、細かい筋肉が凝り固まっているようで、しっかり運動しなくちゃだけですよ、と毎週言われております(T_T)
> 結局、神経系の痛みは、筋トレ&ストレッチですもんね。

そうなんですよね。
気がついたら、姿勢を良くしてお腹に力を入れて腹筋を鍛えるようにもしてます。
手根管症候群と肩凝り・・・もしかして職業病でしょうか。
パソコンは体固まっちゃいますしねえ。f(^^;)

> これから寒くなってきますから、お互いに、悪化させないように頑張ってリハビリしましょう。お大事になさってください。
ありがとうございます。m(__)m
ホントに体は一番大事ですから、お互いに頑張りましょう。o(^o^)/

坐骨神経痛大変そうですね。
お大事にしてください。
私も学生時代はボディビルと空手をやっていて、2日に1日は延べ2トンほどのバーベルを上げて、他の1日は10km欠かさず走っていました。
それに大酒飲みでヘビースモーカーだったし、体に無理ばかりしていました。
30代すぐに椎間板ヘルニアになり、腰が曲がらず、自分じゃパンツを履けなくなったけど、満員電車の通勤を無くしたら、それも気にならなくなって、今じゃ取り立てて痛い所は無いけれど、齢で体がよく動かない位(笑)

一枚目の写真は羽の模様からするとトンビでしょうかね。
猛禽類はやっぱりカッコいいです。

あらら大変

無理されずお大事になさってください。

私も昔重たいものを持ち歩いたせいで
今も腰痛もちでヘルニアのようですが
坐骨神経って痛みの症状であり病名ではなく
つまり治療対処法も様々というか
難しいようですね。
私は自分でも他人でもマッサージは嫌いで
諦めて処方箋で安いロキソニン飲んでますが
それでも長く椅子やソファに座ってると痛いので
毎日外を歩いてるのだと自分にいいかせてます。


naomoe3さま

> 無理されずお大事になさってください。
ありがとうございます。m(__)m

> 坐骨神経って痛みの症状であり病名ではなく
> つまり治療対処法も様々というか
> 難しいようですね。

そうなんですよね。
私も元々は腰椎分離症だったんですけど、ほとんど改善しててるらしいんです。
病名としてははっきり判らず、まあ筋肉が固くなってるからだろうと。。。f(^^;)

> 私は自分でも他人でもマッサージは嫌いで
> 諦めて処方箋で安いロキソニン飲んでますが
> それでも長く椅子やソファに座ってると痛いので
> 毎日外を歩いてるのだと自分にいいかせてます。

私は逆にマッサージの方が好きなんですけど、行きつけだった整体とは
あの肉離れの時に診てくれなかったので断交状態で。。。(笑)
仕方なく自分でストレッチをやっております。
私はすぐになんでもヤリすぎるタチですから、ストレッチも逆効果にならぬよう
痛痒い所で止めるようになんとか心がけております。f(^^;)

duckbillさま

> お大事にしてください。
ありがとうございます。m(__)m
ストレッチをしてたら少しずつ軽くなっております。f(^^;)

> 30代すぐに椎間板ヘルニアになり、腰が曲がらず、自分じゃパンツを履けなくなったけど、満員電車の通勤を無くしたら、それも気にならなくなって、今じゃ取り立てて痛い所は無いけれど、齢で体がよく動かない位(笑)
運動も大事なんですけど、なんでもやりすぎちゃうとですねえ。(汗)
で、部活終わって急に運動しなくなって筋力が落ちると痛めた骨の支えが。。。(笑)
筋トレして痛みが引いたら、もうすっかり忘れちゃって。。。f(^^;)

> 一枚目の写真は羽の模様からするとトンビでしょうかね。
そうじゃないかなあと思ってますが、猛禽類はカッコいいですよねえ。(^o^)b

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://akkyan2004.blog.fc2.com/tb.php/1504-0a9aea21